- 自然ラボ
2025年にET革命がやってくる!?
最終更新: 2020年1月1日
NHKカルチャーラジオ 科学と人間 電池が起こすエネルギー革命 (NHKシリーズ)
リチウムイオン電池の開発背景などを
を読みました。
https://www.amazon.co.jp/dp/4149109737

著者は吉野彰先生。
1次電池、2次電池の基礎や歴史を説明しながら
リチウムイオン電池の研究ストーリーを語ってくれています。
リチウムイオン電池の優位性に加え、電池の構造・原理について詳しくなれます。
また、著者はIT革命の次は「ET革命」(Environment&Energy)が起こるであろうと予想されています。
これには私も同感で、持続可能な社会の実現がこれからの人類の課題ですから、ET革命が起こるのも必然だと思います。
ET革命の詳しい内容については本書をご覧になってもらうとして、
一つ興味を引いたのは、これからは直流送電の優位性が高まってくるだろうということです。
パワエレの進歩で直流の変圧が容易になってきている模様。今後は大規模蓄電設備が増えることも相まって、直流の送配電が増えていきそうですね。実際、太陽光で発電(直流)⇒送配電(交流)⇒家庭で使用(直流)とかやってると変換のたびに損失が発生して非効率ですからね。
それではまた。
112回の閲覧0件のコメント