- 自然ラボ
太陽電池について一から学びたい人にオススメな本
「トコトンやさしい太陽電池の本」を読みました。
お正月休みを利用して、太陽電池について復習です。

太陽電池の原理から社会での応用事例など基本的な内容はほとんど網羅しています。
少し古い本ではありますが、一から太陽電池について学びたい人にはおススメだと思います。
勉強になった点は、以下の点です。
太陽光発電は同じ電力量を得るのに火力発電の1/10程度のエネルギー投入で済むとのこと。
また、投入したエネルギーの元が回収できる指数である「エネルギーペイバックタイム」は1~3年とのこと。
さらに、「二酸化炭素ペイバックタイム」(何年以上利用すれば温室効果ガス排出量削減効果が出て元が取れるかを示す指標)も1~3年とのこと。
要するに、太陽電池を製造する際に投入するエネルギー及び、排出するCO2などは1~3年で回収できる、ということなんですね。
発電するために常に化石燃料を投入し、CO2などの温室効果ガスを排出し続けなければいけない火力発電と比べると、太陽光発電がいかにエコで経済的かが分かります。
これからも太陽光発電の普及に頑張りたい、そう思わせてくれる一冊でした。
5回の閲覧0件のコメント